
・キラーマシン
ドラクエ2が初出で初めは「キラーマシーン」という表記だった。だが5以降は現在の「キラーマシン」になったんだって、ちなみに1番最初のキラーマシンは彼だけど初号機という事ではなく前に「プロトキラー」という者がいる

・メタルハンター
名前の通りメタル系のモンスターをぶちぶちにしてるキラーマシン族、作品によって設定が変わるけど1番有名なのはメタル系を倒しているのは経験値を集めることでキラーマシンになれると信じているからとか。ちなみにドラクエ10には秘宝ガーディアンってのが居るけど見た目まんま一緒やから同種と思ってええよ、尚ジョーカーシリーズやモンスターズシリーズではよくキラーマシンの素材として使われるよ、悲しいね…

・タイプG
キラーマシンの転生、彼の色が赤なのは残虐で大量の血が付着したからとか。そんな恐ろしい設定もありながらタイプGの「G」は中におじいちゃんが入っているからって設定もありまあ…ね☆

・バイオキラー
我らがドラクエ10が初出のキラーマシン族、紫炎の滅機団のしたっぱみたいなやつ、そしてバイオキラーは現状ドラクエ10でしか存在していないから情報がすっくねぇ

・キラーマシンテムジン改造ver.
ダイの大冒険にのみ登場し、しかも作中で一体しか登場しない激レア個体…と言いたいがまずそもそもダイの大冒険ではキラーマシン達はエネルギー切れで全員が動かないため登場しない。だがそんなキラーマシンを改造し操縦式にしたのがこの個体、なお作中では序盤に主人公の前に立ち塞がるが、そりゃ序盤なんで見せ所ほぼなく破壊されてしまった。

・デザートモデル
山吹色の砂漠探索に特化したキラーマシン族トレジャーズにて登場し、名前の通り砂漠で活動しやすいように改造を施されているんだって。ちなみにドラけしに同じ砂漠用の「サンドアーマー」って亜種がいるんだって。

・デビルウェポン
トレジャーズに登場したキラーマシン族、トレジャーズで色んな所を守っていたりしてるんだって、ちなみに「バイオキラー」と若干似てる気がするけど気のせいらしいよ。

・デュランダル
黒を基調に緑の線が入っているドラクエ10初出のキラーマシン族、名前の由来はドラクエにもいる「デュラン」と思うだろうけど、実際はあんな変態筋肉野郎じゃなくてフランスの英雄ローランの持つ聖剣で「不滅の刃」という意味を持ってるんだって、さっき「デュラン」をディスったけど、デュランダルは「デュラン」が作らせた様な説明があるよ。

・ぺこっと
トレジャーズに登場したキラーマシン族?トレジャーズとVTuberのぺこらって人のコラボモンスターなんだって、見た目は普通のキラーマシンにうさぎ要素を加えた感じ。

・モビルオニキス
黒を基調に金色の線が入ったくそかっこいいキラーマシン族、トレジャーズに登場する個体で特定の場所に稀にしか出現しないいわゆるレアモンスターらしいよ、ドラクエ10にカラーリングで欲しいね。

・キラーマシン雲
星ドラ出身のキラーマシン族…だけ、いやまじで情報ないんよこの子

・キラーマシン金、銀、銅
モンパレ出身のキラーマシン族たち、モンパレでのみいるってことだけ、モンパレ自体モンスターの説明がねえから彼らはカラーリングされたキラーマシンという以外ないね、

・キラーベンダーマシン
ウォークにのみ登場するキラーマシン族飲み物とコラボした時の個体、一家に一体いるといいかもね

・伐採マシン
10初出のキラーマシン族、その名の通りキラーマシンを伐採用に改造した個体。レンジャーの職業クエストに登場しぼこられる。

・キラーマシンライト
スーパーライト出身のキラーマシン族、キラーマシンの生産コストを抑え、なるべく同じ性能のものを作ろうとして開発された。しかし軽量や削減をしすぎて耐久面が課題らしい

・メギドロイド
10出身のキラーマシン族、濃い赤色の個体でキラーマシンの3倍の性能らしい、そして火山地帯で活動できるように耐熱性能が高いらしいよ。

・ラストキラーマシン
少年ヤンガスと不思議のダンジョンってやつに登場キラーマシン族、あんま情報ないけど彼のラストは終わりではなく錆のラストだって言われてるんだってさ。

・しゅぎょうマシン
星ドラ出身のキラーマシン族、星ドラ系のキラーマシン族は情報ないね以上
皆もこれを読んでキラーマシンマスターになろうね???ちなみにこの記事はお嬢に脅されて書きました。
この記事を書いた人 よこさん