ドラクエXのチーム、ルームでよく話題になる固定PT。
固定PTは悪いことなのか
チームごとにどう対処しているのか
チーム選びで何に注意したらいいのか
など、気になることをわかりやすく解説シマス!
この記事ではチームの話をしますが、ルームでも同じです。
固定PTとは
固定PT(固定パーティ)とは、同じメンバーばかりで、パーティ(PT)を組んでいることです。どれくらいの期間・頻度だと固定になるかは人によって基準がばらばらです。
固定PTが問題になるのは主に、チームやルームです。
基本的にパーティーで組む人数は4人ですが、チームやルームにはほとんどの場合4人以上が在籍しています。
たとえば、AからEまでの5人が在籍しているのに、いつもAからDまでの人が組んでいると、Eの人は所属しているのにいつも一人になってしまい疎外感が生まれます。
チームチャットで募集したわけでもなく、フレチャ等、裏で約束して組んでいるのを見ると、特にいやな気持ちになるでしょう。
固定PTが生まれる理由
ほとんどの場合、嫌がらせで固定PTが作られるわけではありません。いろいろな理由があって、すべて自然な流れです。
・チーム活動が長くなってきて仲のいい人が遊ぶようになる
・新しい人がコミュニケーションを取ろうとしないから絡みたくない
・チーム内の嫌な人を避けるため
・チームで積極的な人の数が少ない
・あるコンテンツをやれる人が少ない
・時間帯によってインしてる人がそもそも少ない
・同じメンバーで何日もかけて強いボスを討伐すると達成感がある
・同じメンバーで打ち合わせしないと強いボスを討伐できない
などいろいろな理由で同じ人ばかりが組んだり話したりするようになります。
固定PTが制限される理由
固定PTがチームやルームで制限される理由は、そこに入ってないメンバーが疎外感を感じるからです。
新しい人が入ってきても、いつも同じ人で組んでて自分の入る隙間がないからと出ていってしまうことがとても多いです。
固定PTは悪なのか
まず、ゲームなんだから我慢しないで楽しくやろう、固定PTでもいいじゃないという考え方があります。強いボスに挑むとき固定メンバーのほうが達成感を得られる場合もあるでしょう。この考え方だともちろん、固定PTは悪ではありません。
そして、チームの維持のため、チームに入隊する新規メンバーのため、固定PTをなくすべきという考え方もあります。ここで固定PTは悪いことという話が出てくるわけですが、先ほど説明したように、固定PTができるのにはそれなりの理由があります。固定PTが悪いのではなく、固定になってしまうような環境が悪いと考えた方がいいでしょう。
チームごとの対応策
チームが固定PTをどう扱うか、3つに分けることができます。
・固定PTを制限しない
・固定PTを禁止する
・固定PTを一部制限する
1つずつ解説していきますケロ
固定PTを制限しない
チームとはいえ、どう遊ぶかは個人の自由であって制限されるべきものじゃない。楽しく遊んでこそのゲームなんだから固定PTができてもしかたない、という考え。
新規入隊メンバーが定着しづらかったり、遊べないメンバーが抜けていってしまうという問題がある。
固定PTを禁止する
新規入隊メンバーが定着しやすくなる、疎外感を感じるメンバーを出さないため、固定PTを禁止しましょうという考え。
どれくらいの頻度・期間で固定PTになるかは人によって考えがかなり違い、そこまでルール化するチーム、リーダー等が自分の基準で判断するチームに分かれる。
固定PTが生まれてしまう原因を取り除く前に、固定PT禁止ルールを作ると、メンバーの不満がたまったり、ルールを作った側が楽しく遊べなくなってしまう、束縛感が生まれてしまうという問題がある。
固定PTを一部制限する
固定PTをやりたい事情がある人と、チーム活性化のバランスをとろうとした形。
人が少ない時間帯に固定PTを認めたり、期間・頻度を制限したり、掲示板等で固定PTを組むことを事前に告知してもらう(なぜそのメンバーなのか、どれくらいの期間・頻度か、どのコンテンツにいくのか等)
上2つと違ってわかりづらいので、しっかりメンバーに説明する必要がある。
固定PT容認派、反対派が共存することになるので、説明が不十分だったり、線引きが曖昧だったりすると対立が起こるリスクがある。
チーム選びと固定PT
自分からコミュニケーションとってますか?
固定PTが嫌だという理由で抜けていく人が多いと先ほどカキカキしましたが、チーム運営側視点で見ると、そういう人は、そもそも自分から積極的にコミュニケーションをとっていないことが多いです。
自分を受け入れてくれないと判断する前に、みずから飛び込んじゃいましょう! 誘われるかもと身構えて、誘いのチムチャを無視してしまうことがないようにしましょう!
そこで初めて、メンバーの固定PTへの意識が見えてくると思うんだケロ
メンバーの勧誘に協力してますか?
メンバーが少ないと固定メンバーになってしまうという話をしました。チームがそれを改善しようとリーダーや一部メンバーが勧誘しているのを黙って見ていませんか?
メンバーが少なくて固定になってしまうなら、増やそうとちょっとでも協力してみるのもありです!
そこから絆が生まれることもあります。
なんで1メンバーがそんなこと……と思うかもしれません。でもチームに入る人はチーム運営してる人に会費を払ってるお客様ですか? チームに入ったあなたが、お客様という立場なのか、いっしょに盛り上げていく仲間なのか考えてみましょう!
まだよくわからないよ!って人
固定PTまだよくわからないよ!って人はとりあえずどっかに入ってみましょう!
自分が入ったところが上の3種類どれなのかだけ見ておいて、居心地が悪かったら他のチームに移籍すればいいと思います。
この記事を書いた人:ぽんつゆ